fc2ブログ

コミュニティーホール一里塚

皆さまこんにちは

茅ヶ崎駅北口から徒歩3分程の場所に「コミュニティーホール一里塚」という貸ホールがあります。
まだ知らない方も多いのかもしれませんが、こちらのホールをお借りして東洋典礼ではお通夜や告別式・法事など多数施行させて頂いております。

色々な用途で使える貸ホールですが、昨今のコロナ禍で葬儀関係以外で使用される事が中々ありません。

その「コミュニティーホール一里塚」で、使用されない日は場所をお借りして、東洋典礼の式場見学や事前見積りなど葬儀に関する相談などを行っております。
これだけで聞くと、堅苦しかったり・入りづらいなどと思ってしまいますが、お気軽にお立ち寄り頂ければと思います。

IMG_4135.jpg  IMG_4136.jpg  IMG_4132.jpg

たとえば…「トイレ貸して!!」や「暑いから涼ませて!!」など何気ない理由でも。
もちろんちょっとでも葬儀の事が聞きたい方も相談は匿名などでも全然大丈夫です。

入口にはパンフレットもご用意していますので、ご自由にお持ちになってお家でゆっくりご覧になって考えてから来館されるのもひとつかと…
IMG_4134.jpg

地図はこちら
IMG_4138.jpg


みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

@かずさる

ちょっと寄り道

@んじいです

麺類全般よく食べます。
ラーメン以外も大好きです。
今回は宮古そばのご紹介。

平塚駅南口からふれあい平塚ホスピタルに向かうなぎさプロムナード沿いに
九州・沖縄料理を出す居酒屋があります。
沖縄料理といえばソーキそばが有名ですね。

現地で食べてこそ、との思いでこちらでは手を出していませんでしたが、
物は試しにアーサそば?を実食。

宮古そば2(うまみBar然)

スープに日本そば、うどんにはない宮古そば独特のコクがあり、
美味しく頂きました。

何事も固定観念は良くないですね。

「難」

こんにちは

先日、ゴルゴ松本さんが、少年院で漢字の授業をされている動画を目にしました。
とは言ってもゴルゴさんが慰問しているコトやテレビで漢字の授業をされていたのは以前から知ってはいましたが…。
その漢字を基に授業をする中で、「難」の字にまつわるお話をされていました。

「苦」「困」「災」に「難」を足すと、「苦難」「困難」「災難」になり、逆に「難」が無い人生は「無難」になると…
しかしここにいるあなた達はそもそも「難」に遭っています。
誰しも無難な人生なんてありえない。
だから、「難」が有る人生を「有難い」と言う授業でした。
…??何故「難」があるのに有り難い?

その意味が…
お釈迦さまのお弟子さんで、お釈迦様に何度も背き、大逆人の烙印を押されてしまった提婆達多(ダイバダッタ)と言う方がいたそうです。
しかしお釈迦さまはそのダイバダッタのコトを、私が悟りを得るために「難」を作り出してくれる存在として捉え、「難有ればこそ有り難し」、まさに「有難い」存在と考えていらっしゃったようです。
あくまでも諸説です

「難が無ければ無難な人生、難が有れば苦難の人生、難有ればこそ有り難し」
「難」に遭っても不幸だと考えずに、「難」を乗り越えるコトに人生の喜びがあるんですね!

@かずさる

20年連続!!

皆様こんにちは

数ヶ月前、島根県にある「足立美術館」に行った時のお話です。
この「足立美術館」は2022年度米誌が選ぶ日本庭園ランキングで日本一に選ばれており、なんと20年連続日本一なのだそうです。

そしてこの庭園は5万坪の広さを誇ると言いますから驚きです!!
※5万坪は…(東京ドームの約2.5倍です)

そんな広い庭園を20年間も日本一に導く庭師さんはスゴいの一言しかありません…

実はこの2022年度米誌ランキングでトップ10に入ってる庭園が東洋典礼のある茅ヶ崎市のお隣藤沢市にありました。
「隠れ里 車屋」さんと、言う日本料理のお店です。
私は行ったコトはありませんが、とても綺麗な庭園と先輩から聞きました。
機会があれば一度見に行ってみたいものです…

@かずさる

目線の違い

こんにちは はぎ です。

今日は、ふと思ったことを。

ご自宅に帰れないなどの事情により、ご葬儀まで故人様をお預かりするケースがあります。

日中の、限られた時間内にはなりますが、故人様にお会いすることが出来る「面会」。

これまでずっと、「面会」の目的は故人様に会いに来ること、、、

つまり、故人様に顔を見せに来ることだと思っていました。


でも、捉え方によっては、故人様の顔を見に来るっていう考え方もできるんですね。

その考え方は頭になかったので、とても新鮮に感じました。


プロフィール

東洋典礼

Author:東洋典礼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR