ここ最近、茅ヶ崎市斎場で仕事をするのがとても多いです。
藤沢の大場斎場や南多摩斎場にも最近行きましたが圧倒的に茅ヶ崎市斎場が多いです。
茅ヶ崎市斎場の周りには田畑もあり緑豊かで静かな場所になっています。
最近では畑に彼岸花と書いた大きな看板があるのをよく見るようになりました。
お彼岸は20日から26日です。
皆さんはお彼岸の間にお墓参りには行かれますか?
今の時代、仕事でもプライベートでも忙しくて中々行く事が出来ない方が多いようですね。
私はお墓が茨城にあり、家族とも中々予定が合わないので今回のお彼岸は行けなさそうです。。。
ただ祖母が行きたがっているので時間を作って後日行く予定です。
祖母は行きたいのに母はあまり気にしていないのが孫の立場からだと複雑だったりします(・_・`)
そういった昔からある風習がないがしろにされつつある印象を私は持っていますがお墓参りだったりは大事にしていきたいですね。
豊崎
茅ヶ崎市斎場ホームページ
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/shisetsu/s_others/005281.html
藤沢の大場斎場や南多摩斎場にも最近行きましたが圧倒的に茅ヶ崎市斎場が多いです。
茅ヶ崎市斎場の周りには田畑もあり緑豊かで静かな場所になっています。
最近では畑に彼岸花と書いた大きな看板があるのをよく見るようになりました。
お彼岸は20日から26日です。
皆さんはお彼岸の間にお墓参りには行かれますか?
今の時代、仕事でもプライベートでも忙しくて中々行く事が出来ない方が多いようですね。
私はお墓が茨城にあり、家族とも中々予定が合わないので今回のお彼岸は行けなさそうです。。。
ただ祖母が行きたがっているので時間を作って後日行く予定です。
祖母は行きたいのに母はあまり気にしていないのが孫の立場からだと複雑だったりします(・_・`)
そういった昔からある風習がないがしろにされつつある印象を私は持っていますがお墓参りだったりは大事にしていきたいですね。
豊崎
茅ヶ崎市斎場ホームページ
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/shisetsu/s_others/005281.html