初めまして、今日は、仏飯について書こうと思います。
仏飯とは、仏式の葬儀で故人にお供えするご飯のことです。
(宗派によって飾らない場合もあります)

右奥のご飯を仏飯といいます。
さて、写真を見て頂くと分かりますが
仏飯には箸が立っていますね。
これにはちゃんと理由があるんです。
諸説ありますが、よく言われているのは
ご飯の炊き方に基づいているというものです。
昔は、ご飯の炊き方には二種類ありました。
「おこわ(こわめし)」と「かゆ」です。
おこわを出す時には、
「これは強飯である」というしるしのために
箸を立てる習いになっていたそうです。
現代のいわゆる「ごはん」は
「おこわ」に近いものです。
ですから、本来の形としては
箸を立てるのが正式です。
現代の箸を立てない形は、
あくまで簡略版と言えるでしょう。
仏飯は、仏様にお供えするものです。
そのため、正式な作法でお供えしようという事で
箸を立ててお供えをするんですね。
時代が変わって、食事の出し方は簡略化されても、
お供えの儀式は変わらず、現代に至っているようです。
葬祭アシスタント・ツノ
東洋典礼公式HP
こんばんは、葬祭アシスタントのガクです。
季節の流れは早いもので、気が付けばブログ再開のお知らせからはや一ヶ月が経とうとしておりました。
いや、忘れていたわけじゃあないんですよ。
言い訳がましいようですが、
「葬儀社のブログに相応しい話題を……」と構えていると、
自然とキーボードを打つ手も重くなってしまっていただけなんです。
言い訳だコレ。
とはいえ、変に肩肘を張ったところで
必ずしも良いものが書けるとは限らないというのも事実でございます。
そこでひとつ、今回から不定期で、弊社近辺の飲食店を、
多分に独断と偏見を交えつつ紹介させて頂くことにしました。
■餃子酒場カノウ
JR茅ヶ崎駅北口から徒歩五分、路地の二階にある居酒屋で、
「餃子酒場」と銘打つだけあって、多種多様な餃子が楽しめます。
人と接する商売柄、
私としてはにんにくの入った餃子を食べる機会が限られるのですが、
その点もこのお店は安心。
メニューにもしっかり「にんにく抜き」が載っているあたり、好感が持てます。そして旨い。
個人的なおすすめは「しそ餃子」と「パクチー餃子」。
メニュー外で言うと、お通しの蒸し野菜のチーズソースが絶品です。
運次第ではえらい量を飲むことになりますが、
出目によっては非常にお得な「チンチロリンハイボール」もおすすめですよ。
葬祭アシスタント・ガク
東洋典礼公式HP