fc2ブログ

お言葉!!

こんにちは。

「弘法大師 空海」
お名前は聞いたことある方は多いと思います。
真言宗の宗祖でもあり、染谷将太さんや北大路欣也さんで映画化もされたお偉い方であります。

その空海さんのお言葉で
一切衆生に無始よりこのかた 皆本覚ありて捨離する時なし
(いっさいしゅじょうにむしよりこのかた みなほんがくありてしゃりするときなし)

と、あります。
現代語風 
すべての生きとし生けるものは、この宇宙が誕生して以来、皆本有の覚り(成仏する力)を具えていて、捨て去ったことは一度もない。


特別に選ばれた人でない限り、私達はそんなに秀でた能力や体力を持っていわけではありません。
しかし、すべての人は努力をする力を持っています。
仏さまは結果を誉めるのではなく、努力を誉めてくださいます。

自分は何も無いと思ってしまうことがあります。
しかし誰もが「努力できる力」「努力できる自由」を持っています。
何も無い人間なんていないのです
努力するかどうかは自分次第ですが、努力してはいけないなんてことはありません。
同じように自分がどうなるかどうなりたいかは、自分で決めることができます。

でも努力しても無駄という人がいます。
しかし、それは努力という言葉を勘違いしています。
ちょっとだけ頑張るのは努力ではありません。
自分の心がもうこれ以上できないと判断するくらい頑張らなければ努力とはいえません。
「もうこれ以上できない」
そう自分の心が思えるくらい頑張った人だけが努力は裏切らないと言い切れるのです。
自分が何をしてもうまくいかないと思っているのなら「努力できる力」を思い出して本当の努力をしてみてください。
きっと道がひらけるはずです。

と、あります。

自分も時に「一生懸命やってるのに…」と、思ってた時期がありました。
しかし、ホテル時代の先輩に「頑張ってるのは自分が決める事じゃなく、周りが見て判断するんだ」と言われたことがあります。
言われてみると足りてない事だらけでした…(現在進行形かも)笑笑

@かずさる

じ、地獄~((((;゚Д゚)))))))

みなさまこんにちは!
平塚駅の近くにとてもインパクトがあるラーメン屋さんがあります。
その名も「地獄の担担麺 天竜本店」
jpeg-imag.jpg IMG_1871.jpg
名前だけで聞くとかなりヤバそう…
私は2回目の訪問で前回は初級編(5辛)だったので、今回は中級編(10辛)に挑戦しました。
味は辛ウマで汗を出しながらも啜り最後は雑炊風にして完食しました。
まだまだ辛いのは行けそう…と、思ってはいますが中級編の上は、なんと…プロフェッショナル編(30辛)!!
いきなりプロフェッショナル編は厳しいのですこしずつレベルを上げ食べたいと思います。
そしていつか「地獄のヘリテイジ編」・「無限」に挑戦できる日が来るとイイなぁ…
 
 ↓これは10辛担担麺です
IMG_1876.jpg IMG_1877.jpg IMG_1875.jpg


みなさまも興味があって辛いのが好きな方は、食べに行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、このお店は茅ヶ崎と藤沢にもあるそうですょヽ(´∀`)ノ

@かずさる

引導とは…

皆様『引導』と聞くと何を想像されますでしょうか…??
多くの方が『引導を渡す』を思い浮かべるかと思います。
この言葉だけ聞くとあまり良いイメージはないはずです。
※意味としては『諦めるように最終的な宣告をする』となります。

しかし本来の語源は仏教の葬儀の際、僧侶が柩の前で死者が迷うことなく悟りを開けるよう、
つまり亡くなったことを故人に理解させ法語を唱え、仏道に人々を導いて入れることから来ているそうです。
ほとんどの仏教の葬儀では、故人を称え法語を唱える引導の儀式がおこなわれます。

各宗派によって引導の作法は違いますが、この世に未練を残して旅立たないように故人を敬っているのですね…。

ほうご 【法語】
仏教用語。仏法を分かりやすくかたった語をいうが、とくに祖師のものについていう。ことに日本で、在家信者のために平易な説法を仮名文で記したものを、仮名法語と呼ぶ(横川法語・盲安杖の類)。

@かずさる
プロフィール

東洋典礼

Author:東洋典礼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR