fc2ブログ

餃子

皆さまこんんちは。

会社の同僚の一人と「餃子の王将」・「大阪王将」餃子戦争を繰り広げている最中であります。
同僚は「餃子の王将」で私が「大阪王将」の構図なんです!

もちろん人それぞれ、味の好みがあります。
私は両方を食べたことありますから、「大阪王将」の方の皮と餡が好きで、更に味噌ダレが餃子にマッチするんです。
※あくまでも個人の感想です。

しかし、同僚は「大阪王将」を食べたコトがないようで…
なので、一度食べて見るよう促しておきました。

んでもって、つい先日「餃子の王将」に行ってみました。
改めて食べてみると「餃子の王将」も有りかな??って、感じました…が、やっぱり「大阪王将」が好きです。

さてさて皆さまは、どちらが好みですか??

@かずさる

甘いつけ麺

んじいです。

今日は関東に来て一番ハマった(今もどハマり中)ラーメンのお話しです。

つけ麺という種類を知ったのも関東に来てからで
太麺好きのわたしとしましては、すぐにハマってしまいました。
普通のラーメンより汁も濃いのでさらにグッドです。
でもだいたいが行くところ、行くところ魚粉入りの同じようなものばかりでした。

そこで出会ったのが、東神奈川にある大勝軒です。
残念ながら本店にはおじゃまできなかったのですが
各地にある大勝軒はそれぞれ味が違うんですね。

東神奈川のつけ麺は汁が甘いんです。砂糖?
それがなぜか病みつきになっている次第です。
そっち方面に行く機会が減ったので、次に行けるのは。。。

DSC_0332.jpg

イソップ寓話

皆さま、こんにちは!
ある本を読んでいましたら、こんなお話がありましたので紹介したいと思います。

精進(努力)の大切さを教えてくれる話として、昔から読み継がれる寓話に「ウサギと亀」のお話があります。
ある日ウサギと亀が競争することになりました。
ウサギは足の遅い亀を馬鹿にして、途中で昼寝をしてしまいます。
でも亀はコツコツと休まず前進して、ウサギに勝つと、いうお話です。
だから、ゆっくりでもコツコツ努力するコトが大事だという話ですが、この話にはもう一つ別の見方があります。

それは「亀はゴールを見ていたが、ウサギは亀しか見ていなかった」と、いうコトです。

どういうコトかというと、亀はゴールを見ていたので、ゴールに向かって、進み続けるコトが出来ました。
だから、目的地にたどり着くという結果になりました。
ところがウサギは、亀に自分の足の速さを見せつけるコトしか頭にありませんでした。
だから、目的地にたどり着くコトができなっかたのです。

仏教では、人間の苦しみ迷うありさまを流転輪廻(るてんりんね)と、いいます。
流転も、輪廻も、輪がぐるぐる回るというコトで、ゴールのないトラックを走り続けるようなコトです。
どんなに努力しても、目的が間違っていたら、目指すところにたどり着くコトはありません。

逆に、正しい目的に向かっているなら、仮に歩みが遅くても、最後には必ず、たどり着きます。

努力はとても大切なコトですが、その前に何のための努力なのか、
それは正しい目的に向かってのコトなのかというコトが、ハッキリしていなければいけません。

もし、頑張っているのに空回りしている、頑張っても進んでいる感じがしないと思ったら、
自分は何のために努力をしているのかを、改めて振り返ってみてはどうでしょうか

と、いうお話でした。

@かずさる

こうも暑くなってきますと、ラーメンを食べるのも一仕事です。
最近は茅ヶ崎駅北口にある横濱飯店に、遅ばせながらハマっております。
一番人気が肉そばのようですが、わたしはふつうのラーメンが好きです。
チャーシューがおいしかったので、次回はチャーシュー麺ですね。

@んじい
プロフィール

東洋典礼

Author:東洋典礼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR