fc2ブログ

「難」

こんにちは

先日、ゴルゴ松本さんが、少年院で漢字の授業をされている動画を目にしました。
とは言ってもゴルゴさんが慰問しているコトやテレビで漢字の授業をされていたのは以前から知ってはいましたが…。
その漢字を基に授業をする中で、「難」の字にまつわるお話をされていました。

「苦」「困」「災」に「難」を足すと、「苦難」「困難」「災難」になり、逆に「難」が無い人生は「無難」になると…
しかしここにいるあなた達はそもそも「難」に遭っています。
誰しも無難な人生なんてありえない。
だから、「難」が有る人生を「有難い」と言う授業でした。
…??何故「難」があるのに有り難い?

その意味が…
お釈迦さまのお弟子さんで、お釈迦様に何度も背き、大逆人の烙印を押されてしまった提婆達多(ダイバダッタ)と言う方がいたそうです。
しかしお釈迦さまはそのダイバダッタのコトを、私が悟りを得るために「難」を作り出してくれる存在として捉え、「難有ればこそ有り難し」、まさに「有難い」存在と考えていらっしゃったようです。
あくまでも諸説です

「難が無ければ無難な人生、難が有れば苦難の人生、難有ればこそ有り難し」
「難」に遭っても不幸だと考えずに、「難」を乗り越えるコトに人生の喜びがあるんですね!

@かずさる

20年連続!!

皆様こんにちは

数ヶ月前、島根県にある「足立美術館」に行った時のお話です。
この「足立美術館」は2022年度米誌が選ぶ日本庭園ランキングで日本一に選ばれており、なんと20年連続日本一なのだそうです。

そしてこの庭園は5万坪の広さを誇ると言いますから驚きです!!
※5万坪は…(東京ドームの約2.5倍です)

そんな広い庭園を20年間も日本一に導く庭師さんはスゴいの一言しかありません…

実はこの2022年度米誌ランキングでトップ10に入ってる庭園が東洋典礼のある茅ヶ崎市のお隣藤沢市にありました。
「隠れ里 車屋」さんと、言う日本料理のお店です。
私は行ったコトはありませんが、とても綺麗な庭園と先輩から聞きました。
機会があれば一度見に行ってみたいものです…

@かずさる

目線の違い

こんにちは はぎ です。

今日は、ふと思ったことを。

ご自宅に帰れないなどの事情により、ご葬儀まで故人様をお預かりするケースがあります。

日中の、限られた時間内にはなりますが、故人様にお会いすることが出来る「面会」。

これまでずっと、「面会」の目的は故人様に会いに来ること、、、

つまり、故人様に顔を見せに来ることだと思っていました。


でも、捉え方によっては、故人様の顔を見に来るっていう考え方もできるんですね。

その考え方は頭になかったので、とても新鮮に感じました。


四半世紀ぶり…

皆様こんにちは

社会人になって約30年、先日ホテル時代の友人から神奈川に遊びに来るとの連絡がありました
友人とは青森にいた6年ほど前に秋田まで遊びに行き一緒に呑んだのですが…

友人自体もホテルを退職し秋田に帰り約30年近くが経ちますので箱根に行きたいとの希望がありました。

私自身もホテルを退職して約15年、同期に会いたいと思っております。
しかし、ホテル時代の友達に電話をしてみた所、約50人いた同期も退職・異動で今は数人しか居ないとの話です。

秋田の友人も仕事上、神奈川に来るのは中々難しいとの話でしたので出来るだけ多くの同期に声を掛けて合わせてあげたいとは思っていますが…

どうなんるのやら

ですが、四半世紀みんな色々な出来事もあったでしょう…思う存分楽しいプチ同期会にしたいと思います。

@かずさる


二郎系…

@んじいです

以前、茅ヶ崎市のおとなり平塚市は田村にございます
東池袋大勝軒直系のもりそばを出す「心の味製麺」をご紹介しました。

そこでは週替わり、月替わり、時間帯によって
色々なラーメンにチャレンジしています。

今日はその中の1つ、「カミナリそば」をご紹介します。

カミナリそば-ガッツリ二郎系(心の味製麺)

見た通りの二郎系ラーメン。
私には少ししょっからかったですかね。

ラーメン二郎の衝撃(見た目からの想像と相反し案外あっさり)に比べると……
でもヘトヘトの体には最高です。
プロフィール

東洋典礼

Author:東洋典礼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR