fc2ブログ

喪中ハガキについて

こんばんわ、葬祭アシスタントのガクです。
今回は(珍しく)(初めて?)(たぶん初めて)
真面目な話題。喪中ハガキについてであります。

今年の年賀状受け付け開始日は、
12/15(金)からですが
一般に、喪中はがきを出す時期は
この受付開始日までと言われています。

それというのも、
「年内に身内が亡くなった為、
年頭の挨拶を遠慮する」というのが
喪中はがきの本意だからです。

ちなみに、この喪中はがき
身内といっても、どれくらいまで?
とお悩みになる方も
いらっしゃるかもしれません。

一般に言われているのは、
喪中ハガキを送るのは、
故人との関係が「2親等」まで
の場合ということです。

もちろん、故人と同居されていたり
家族ぐるみでお付き合いをされていた
お相手に送る場合などは、
その限りではありません。

文面として必要なことは、
故人との「続柄」と、「いつ」
そして「誰が」亡くなったか。
当然と言えば当然ですが、
必ず明記するようにしましょう。

そこに
故人との生前のお付き合いに対する
御挨拶、そして相手方の無事を祈る
言葉を添えれば、
喪中はがきの完成です。

人によっては、付き合い先が多く
喪中はがきの準備が大変という方も
いらっしゃるかと思います。

その場合は、郵便局などで
テンプレートから選んで記入するだけの
喪中はがきを利用されるとよいでしょう。

また、年末に身内が亡くなり、
喪中ハガキが間に合わない場合は
一般に1/7以降、寒中はがきとして
送るとよいと言われています。

長々と書かせて頂きましたが、
以上で喪中はがきに関して
記事を終えさせて頂きます。


12/15(金)が締切なのに
いま皆様へのお知らせってどうなの俺
そんな焦りと、間に合えという祈りを込めて。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

東洋典礼

Author:東洋典礼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR