皆さまこんにちは
コロナの影響もあり中々行くコトが出来なかった青森へ3年ぶりに帰省してまいりました。
当日は張り切りすぎたせいで、朝一の航空券を手配して3時に起き4時30分頃の始発で茅ヶ崎~羽田空港まで移動!
今回は父の十三回忌法要でしたが、甥っ子・姪っ子が来てくれたので観光案内役をしてまいりました。
鶴田町にある『鶴の舞橋』
日本一長い全長300メートルの木造の橋で天気がイイと岩木山(津軽富士)が見えるのですが…

大間町
ここは有名な大間のマグロの地

青森市『ねぶたの家 ワ・ラッセ』
東北三大祭の青森ねぶたが飾られています。

青森市の『昭和大仏』です。

この昭和大仏(21,35m)は青銅座像としては奈良の大仏(14.98m)や鎌倉の大仏(11.3m)をも凌ぐ日本一の大仏だそうです。
そして同じ敷地内には青森ひば造りの五重塔(高さ39m、日本第4位)もあります。
もっと沢山の見どころや食べ物が青森にはあります!
皆さまがお越しの際には、そんな青森をぜひ堪能してください。
@かずさる
コロナの影響もあり中々行くコトが出来なかった青森へ3年ぶりに帰省してまいりました。
当日は張り切りすぎたせいで、朝一の航空券を手配して3時に起き4時30分頃の始発で茅ヶ崎~羽田空港まで移動!
今回は父の十三回忌法要でしたが、甥っ子・姪っ子が来てくれたので観光案内役をしてまいりました。
鶴田町にある『鶴の舞橋』
日本一長い全長300メートルの木造の橋で天気がイイと岩木山(津軽富士)が見えるのですが…


大間町
ここは有名な大間のマグロの地

青森市『ねぶたの家 ワ・ラッセ』
東北三大祭の青森ねぶたが飾られています。




青森市の『昭和大仏』です。



この昭和大仏(21,35m)は青銅座像としては奈良の大仏(14.98m)や鎌倉の大仏(11.3m)をも凌ぐ日本一の大仏だそうです。
そして同じ敷地内には青森ひば造りの五重塔(高さ39m、日本第4位)もあります。
もっと沢山の見どころや食べ物が青森にはあります!
皆さまがお越しの際には、そんな青森をぜひ堪能してください。
@かずさる